方言がそのまま? 炊いたんとは?

雑談

炊いたんって知ってますか?

炊いたんとは、食材に出汁、調味料をじっくりしみ込ませるように炊いて作るおかずで、いわゆる煮物にあたります。

京都をはじめとする関西方面では方言で煮物を炊いたのと言い、のが転じて炊いたんと呼ばれるようになったと言われております。

もともとは名前の無い家庭料理、使う食材に決まりはなくお芋さんの炊いたんかぼちゃの炊いたんなど、個々の家庭によってさまざまなバリエーションがあります。

今ではそれらすべてが炊いたんという京都の郷土料理として広く注目されるようになりました。

素材の味はもちろん、出汁の旨味も堪能できる炊いたんは京料理の伝統料理でもあり、家庭の母から子へ受け継がれる心の味の料理でもあります。

タイトルとURLをコピーしました